1 ![]() 自民党の総裁選が賑やかである。タクシー勤務中にラジヲを聴いていても、アケでテレビを見ていても、立候補した5人が出ずっぱりでしゃべっている。たかだか議員100人の野党の党首選びにしては異例のマスコミの報道ぶりである。まあ、小生などは首相選びだと錯覚させようと躍起になっているのではと邪推してしまう。 で、まあ、ずっと聞いていると、それらしいことは言っているのだが、つきつめてみると、 ●民主党の政権は失敗だった。 ●福祉にお金を使いすぎている。 ●増税はやむをえない。 と言った内容を順番に言葉を変えて言っているようである。 ●シロアリ問題には触れない。 ●国民の生活が第一的な勢力には触れない。 というのも共通である。 しかしながら、某都知事のご子息などは、なんの政治的理念も常識もない事を露呈してしまい、墓穴をほったようである。石破と阿倍の一騎打ちになってきているようだが、どっちでもどうせ総務省の傀儡なんだから、同じ事である。 国民にとって重要な問題は本流が追い出されて総務省に逆転支配された民主党と国民の生活が第一の戦いだと思うのだが、そんな戦いは存在しないと言わんばかりのマスコミの態度である。 総務省のプロパガンダ垂れ流すだけなら視聴料返せ! ▲
by digressive
| 2012-09-17 19:29
| すみません、取り乱しました。
|
Comments(0)
![]() NS4358 5W+3Wx2 2.1 DアンプNS4358(DC2.5-5.5V)(完成基板)とAKIDACKによるアホーカー2、なさけない音だが、せっかく造ったので我慢して聴いていたら、だんだんに低音が豊かになってきた。やはりエージングというのはあるらしい。かなりいい感じの低音が響きだしたので、ちょっと音が前に出すぎなラジオ用のフルレンジのターミナル部分に適当な小型皮膜抵抗を付けて、音をおさえてやった。低音が前に出てきて。サブウーファーっぽくなってきた。曲によっては、上に重しを乗せないとボディーがビリビリと振動してしてしまうようになった。けしてハイファイではないが、楽しい音である。ラジオやビデオにはいいんじゃないでしょうか。 追記 AKIDACKはUSBダックが本職なのでアナログ出力端子も付けている。同じくPCM2704使用の共立電子のUSB同軸コンバーターWP-2704USBのおまけのアナログ出力に適当なコンデンサを付けた出力端子と聴き比べてみた。さわやかなサウンドは似ているが、低音の迫力では、コンデンサーをOSコンに変更したのが効いたのか、凝った電源回路のせいかAKIDACの圧勝である。ヘッドフォンアンプ・DAコンバーターにしてはちとでかいが、捨てがたいです。 ▲
by digressive
| 2012-09-15 20:37
| プアオーディオ
|
Comments(1)
![]() kingsoftのオフィースを少し使った。簡単なマクロを使った表計算だが、小生のレベルではエクセルとの違いが判らなかった。逆に、大丈夫なの?あのマイクロソ〇トも負けそうなパクリッぷりである。 まあ、ここまで同じでここまで安くて、法的に問題ないなら、迷わずWindowsにはキングオフィースだろう。 ただ、本当に大丈夫なの?? ▲
by digressive
| 2012-09-13 23:41
| すみません、取り乱しました。
|
Comments(0)
![]() ひさしぶりに秋葉原をブラブラした。USB ACアダプターを神戸の実家に忘れてきたので探してみると、280円でゲットできた。このあたりは秋葉原ならではである。 ![]() やめておけばいいのに、200円だったのでついつい購入したiPod用らしきミニスピーカー。もちろん、音楽を聞くためのものではなかろうが、この中にアンプとDAコンバーターが入っているのだろうかと気になったのである。まあ、ipodのデジタル出力がそんなに簡単にできるはずもなく、ライン出力を利用しているので残念ながらDACは入っていなかった。DACが欲しいのではなく、デジタル出力が欲しかったのだが、大甘だった。 ![]() ネットで見てみると、こいつを改造してライン出力に使うのがお作法らしい。さっそくやてみたが、ボリュームが大きすぎてヘッドフォンにボリュームコントロールが必要になるので、こいつにボリュームを付けてみた。ちょっと渋い超イージーな2連ボリュームを付けたので、ボリュームはガタンと落ちるは、雑音は増えるはで散々になってしまった。コンデンサなども交換、追加したいところだが、小生の技量では無理そうである。まあ、このサイズではしかたあるまい。こいつには簡単なボリュームコントロールとオペアンプ風な何者かがついているので、実際はライン出力ではなく小型パワーアンプとでもいうものになる。付いていたスピーカーはというと、裏の白いチラシが捨てられない小生がなんの躊躇もなく引きちぎったレヴェルのものであった。 ![]() カワイイつまみが欲しい…… ![]() ボリュームが大きすぎるくらいだったので、こいつだけで外部スピーカーを鳴らせるかもと思い、なんとも使い道のない同軸プラグ付きスピーカーケーブルを作ってしまった。この変態ケーブルで試してみると、まあ、ギリギリに小型パワーアンプとして使用できるようである。小型パワーアンプにするなら、変なボリュームは付けないほうが 絶対に いい ようである。しかし、ヘッドフォンアンプにするには、なんらかのボリュームコントロールが必要になる。 音質は、サイズにしては悪くはないと思うが、けして良くもない。iPodのヘッドフォン出力と比べると、いいか悪いかは小生にはわからないが、チガッタ印象の音にはなる。いいように表現すると、メリハリがあって抜けもいいようである。ざっくり言うと、ちょっとウルサイ感じになる。 ▲
by digressive
| 2012-09-04 23:46
| プアオーディオ
|
Comments(0)
![]() 最近、やけに工事が多い。屈折した、ひねくれものの小生には、なんだか国会がガタガタしていると変な工事が多くなるような気がする。こないだの工事でやっと平らにしたと思ったアスファルトをせっせと削ってまたガタガタにする。あきらめた頃にまた平にする工事をして、ほっとするのもつかのま、すぐにまた慣れた手つきで切りはじめる。永遠に繰り返すつもりだろうか? テレビでは党首選がどうのこうのと言っているが、どうせ誰がなっても財務省の言いなりなんだから、アミダクジででも決めればいいのだ。具体的な政策もはっきりしない、大阪維新の会なども話題だが、大阪のために国政ウンヌンというのも、本末転倒である。まあ、マスコミが維新維新と騒ぐのは、国民の生活が第一の話題を避けるために便利だからだろう。マスコミも根っこは天下りの存続が第一のグループだからしかたがない。 国民の生活が第一は、天下りの存続が第一の仲間でなければ、漫才師でも猫でもタクシードライバーでもいいから、100人以上立候補できればいいのだが。 ▲
by digressive
| 2012-09-04 22:02
| 熟年マカー失業録
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
リンク
![]() おやつ会 人との交流が人を育てます。 ![]() ホームページ作成 WEBデザイン(Perl PHP MySQL) グラフィックデザイン CI 各種印刷物 広告 SP はじめました。 ■□■□■□ RandomReading《読書記録》 通勤電車が私の書斎さ。 ■□■□■□ WEBカラーネーム WEBカラーチャート 「もう一つの日本」 どう展開するのか、見えませんが楽しみです。 放射NO! 防御プロジェクト フェイスブック発、自分の身は自分で守ろう 植草一秀の『知られざる真実』 頑張れミラーマン 世に倦む日々 無料版です 奥の横道(写真) 携帯で写真を撮りだすとクセになる。 マニア・マニア 何が彼らをそこまで駆り立てるのか? 天木直人.com 多少偏向していそうだが、 文春よりは参考になる きっこのブログ 謎のブログ、リンクしていいのかな? とりまきメモ ブログというより、日記帳ですね。 LINK MEMO 小生の勝手なリンク集 ![]() 小金井市の地域SNSです WEB デザイン モリ のページもあります。 アメブロもよろしく。 pixiv ![]() 上のボタンが好きな背景色で作れます ![]() 青空文庫 ![]() お気に入りブログ
ライフログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||